第二回減税サミット in 関西に参加してきました!

活動報告

きたる 11月1日(土)!

関西で開催された 「第二回減税サミット」 に、福岡減税会メンバーの ぐーすか&あおい が登壇しました!

今回は、当日発表した内容をアーカイブとしてブログ形式でまとめました。
活動の軌跡や今後の展望を、ぜひご覧ください。


皆さん、こんにちは。
この第1回に続き登壇の機会をいただき、心より感謝申し上げます。
本日は「福岡減税会」の活動と、私たちが進める行政の見える化の取り組みについてご紹介します。

福岡減税会とは

私たちは、市民が納める税金の使い道を 「見える化」 し、行政のムダを正すことを目的に活動しています。
政治団体でも企業でもなく、市民が自発的に集まった草の根のネットワークです。

現在、地方議員を含め登録者は 28人(2025年10月時点)
「福岡」「博多」「北九州」の3チームで、自律分散的に活動しています。

発足と初期活動

福岡減税会は 2022年3月、渡瀬裕哉先生をお招きした初会合から本格的にスタートしました。
同年10月には「事務事業評価シートを読む会」を開催し、行政資料を市民の目で読み解く勉強会を開始。
ここから、市民による行政チェックの流れが生まれました。

勉強会の継続と全国連携

2023年には第2回〜第4回の連続勉強会を開催し、理解を深めてきました。
同年11月には京都での「第一回減税サミット in 関西」に登壇し、全国の仲間とつながりました。
以後、地域を越えた減税ネットワークが広がっています。

2024年以降は、岡垣町・北九州市での合同勉強会、宗像市議の齋藤元孝市議や倉山塾福岡支部との連携など、活動の幅を拡大。
9月には初のオンライン勉強会を開催し、ライドシェアと事務事業評価をテーマに意見を交わしました。

メディア掲載と地域展開

2023年夏には、西日本新聞「あなたの匿名取材班」に掲載されました。
ネット版・紙面の両方で取り上げられ、「事務事業評価」という言葉が多くの市民に届くきっかけとなりました。

筑後広域公園モニュメント問題

税金の使われ方を検証する「調査活動」にも力を入れています。
代表的な事例が、筑後広域公園モニュメント問題──通称「バネキング」。

総額3億円超の税金が投じられたこの事業について、公文書開示請求を行い、議事録や契約書を入手。
その結果、随意契約や見積もりの不透明さなど、数々の疑問点が浮かび上がりました。
この活動は、市民による行政監視の意義を示す象徴的な事例となりました。

議員との連携

2025年10月25日には、宗像市の齋藤元孝市議の呼びかけで「事務事業評価の公開」をテーマにした作戦会議を実施。
12月の宗像市議会での議員質問に向け、市民と議員が一体となって行政の透明化を進める取り組みが始まっています。

事務事業評価の公開率調査

全国の自治体を対象に、「事務事業評価」の公開率を調査しました。

  • 静岡県菊川市:公開率ほぼ100%
  • 全国平均:約60%
  • 一部自治体:1%未満

非公開では税金の使い道を検証できず、「財源がない」「減税できない」という説明に説得力がありません。

福岡県では筑紫野市や苅田町が先行していますが、まだ道半ば。
しかし、築上町が試験運用を始めるなど、改善の兆しも見えてきました。
行政の透明性は、市民の信頼を築く第一歩です。

今後の提言

  1. 徹底公開と透明化
    県内60市町村すべてで事務事業評価シートを公開する制度を求めます。
  2. 生活改善
    増税ではなく、減税と規制廃止で市民の可処分所得を増やします。
    「減税」は、生活を楽にするための現実的な政策です。
  3. 市民の窓口機能
    議員と連携し、市民の声を行政へ届ける“窓口”として機能します。
    行政を監視し、暮らしを守る流れを地域に根づかせます。

おわりに

私たちは、市民の視点から行政を正し、税金の使い方を変えていきます。

今日も減税、明日も減税。
ともに令和の大減税を実現していきましょう!

娯楽減税会さんから、可愛い減税ぞうさんをいただきました!ありがとうございます!

今後も地上戦&空中戦で減税ムーブメントを盛り上げていきましょう。

運営スタッフの方々、登壇者のみなさま、参加者のみなさま!ありがとうございました♪

今日も減税!明日も減税!令和の大減税!!

いつものように、最後に、、、

博多減税会福岡減税会北九州減税会では、#減税 と、#規制廃止 を求める仲間を募集しています。

ゆる〜くでも、がっつりでも、今の政治を変える圧力になってやろう!って方は、最寄りの各減税会のDMでも、ホームページのお問い合わせでもメッセージをください。

飲み会だけとか、いいねリツイートだけでも構いません。

数は力です!!

福岡減税会のブログ記事を見て、「税金は余っている」と気づいた皆さん、一緒に「税金下げろ、規制をなくせ!」の声をあげましょう!

ご参加、お待ちしてます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました